学校ブログ

校長先生のお話

本校出身の大相撲の力士、熱海富士関こと武井朔太郎さんの小学校時代のお話から「夢」をもつことの大切さ、それにより努力が続けられることについてお話がありました。

現在全校で取り組んでいる「運動会」について二つのお願いを子供たちに投げかけました。

一つは「がんばっている人を大きな声で応援しよう」

もう一つは「最初に(気づいた時に)行動できる勇気をもとう」でした。

運動会を通して大きく成長する子供たちの姿が目に浮かびます。

 

その後、今回の朝礼の話は、言葉のプレゼントで自分の思いを伝えようでした。

言葉のプレゼントは「すごいね。」と「がんばってるね。」です。

学校中がすてきな言葉であふれることを期待しています。

 

最後に運動会実行委員から今年の運動会のテーマが発表されました。

 「シン・運動会」~なかまのためにできることを~

みんなが創る運動会、毎日が楽しみです。

5時間目に5、6年生合同で「技能マイスター出前講座」を行いました。

今回は、県教育委員会の事業で、講師として、日本料理調理人 檜山和正マイスターが来てくれました。

(檜山先生は、実は第二小学校の出身で、みんなの大先輩でした。)

マイスターの見事な包丁さばきで、普通の野菜が花や虫などに大変身!

子供たちから感嘆の声が漏れるのと同時に、私たちもやってみたいという気持ちが溢れてきました。

熱海市西部地区健全育成会会長とPTA会長より

標語入選者へ表彰をしていただきました。

・自分の命は自分で守る

・友達を大切にする

・みんなのために自分のできることをする

交通安全、非行予防、環境美化等に関する子供たちの素敵な標語が、新しく西部地区の街を一年間見守り、

この第二小学区の心の灯になります。

 

 

各色二組に分かれて自分の出る競技を決めました。

誰が何に出るか。チームの勝敗に関わることなので、

「みんなのために」を合言葉に真剣に考えました。

 

 ↓青組

 ↓赤組

 ↓白組

後期学級代表の任命書が校長先生から手渡されました。

一様に新学級代表の表情には、緊張感と共にやる気を感じました。

クラスの友達も自分たちが選んだ学級代表を盛り立てながら楽しい学級を

自分たちで作り上げていってほしいと思います。

 

↓一人転入生が来ました。これで第二小の仲間は150人となりました。

自分たちが調べたことが本当に正しいのか?

消防署には火災を0にする秘密が、自分たちが調べたこと以外にも隠されていないないか?

自分たちの課題を解決したり、様々な直接体験を通して学習を深めてきました。

  

 

  

いよいよ運動会の練習が始まりました。今まで6年生を中心に考えてきた競技の説明です。

みんなに分かりやすいように、実際に動いて見本を見せました。

 

9月24日(水)デカパンリレー(二組に分かれて全員参加)

大きなパンツをバトン代わりに、二人の呼吸を合わせ、すばやく交代してゴールを目指します。

 

 

9月24日(水)アンカーボール(二組に分かれて全員参加)

玉入れ競技です。最後に本部からボールを持ってきて入れてゴールです。

最後のボールが大きくてなかなか入りません!

 

 

9月26日(金)みんなでジャンプ(組の選抜)

各組から選ばれた人が、息をそろえてジャンプ!この練習の時はどの組も

記録0回でした。本番までの記録の伸びが楽しみです。各色のカラーリーダーがんばれ!

 

 

9月29日(月)大玉転がし(組の選抜)

この競技も各組の代表者が競い合います。大玉の勢いに吹き飛ばされてしまった

子供がいました。安全には注意しながらも他の組に負けないようがんばってほしいです。

 

今年度は子供も加わり、70名以上の参加となりました。

おかげ様で、1年間の汚れが落ちリニューアルした第二小で子供たちも伸び

伸びと気持ちよく過ごすことができます。

↑PTA会長のあいさつ

↑御鳳輦の皆様には教室のエアコンのフィルターをすべてきれいに

 していただきました。

最後は冷たい飲み物で一息。お疲れさまでした。

 6年生は、普段の音楽の授業やこれから迎える自分たちの卒業式の合唱にいかすために、熱海中学校3年生の熱中祭プレ発表会に参加させていただきました。

 

 中学生の体を震わせる歌声は、6年生にとって大変良い刺激になりました。子供たちの感想を聞くと「体が震えるほど感動した。」 「迫力が半端なく、カッコよっかた!」など各々に熱を帯びた言葉を教えてくれました。子供の感想から、これから向かう近い未来への憧れのようなものを感じました。

 

 また、参加にあたり、イスなどご用意していただき、熱海中学校の皆様の全面協力のもと有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!

今日の朝の時間、たて割り活動の結団式が行われました。

いよいよ6年生を中心に運動会に向けて本格的な活動が始まっていきます。

広告
026381
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る