学校ブログ

4/16 任命式

児童会役員、各委員長、交通安全リーダー、学級代表と仲間を引っ張るリーダーが任命されました。

学校教育目標に新たに加わった「みんなのために」を意識して、お互いに相手のことを考えて行動できるよう

にしたいです。

  児童会役員・各委員長         学級代表              交通安全リーダー   

4/15 授業参観・懇談会がありました

授業参観には大勢の保護者の方に参観していただきました。担任の先生とも直接話ができる絶好の機会です。

(シートからあふれ出そうな靴)

 

先生の話を真剣に聞いたり、意欲的に発表したり……!

 

 

 

4/14 防災訓練

 年度初めに行う今回の防災訓練は、教室が変わり、自分が普段いる所から避難する訓練です。真剣に考えて行動することで、自分の命を自分で守ることにつながります。

 

校長先生からも命を守る大切なお話がされました。

 煙体験や起震車体験、水消火器とそれぞれの体験が、自分のみならず他の人を助けることにもつながる大事な訓練だとわかりました。

 

4/14 久しぶりの全校給食!

今日は1年生の給食が始まり、第二っ子全員が食堂に集まって食べる給食です。みんなで食べるので、おしゃべりの声の大きさには注意が必要です。お兄さん、お姉さんのお手本もあり、みんなと一緒に食べる給食はいつも以上においしく感じます。

 

4/8 1年生入学式

熱海市立第二小学校入学式

桜の学校 熱海市立第二小学校に新たに、かわいい仲間が加わりました。

担任の先生から名前を呼ばれ、体育館に響き渡るほどの

元気な声で返事することができました。

校長先生から教科書をいただきました!

どんな勉強が始まるのか楽しみです。

わたしたちの応援団、地域の方からも通学帽子をいただきました。 

最後に保護者の皆様も一緒に集合写真を撮りました。

小学校6年間の生活がスタートしました!

 

4/7 新任式・1学期始業式

             3月には6人の先生方とお別れしましたが、

                   今年度は、新しい先生を5人お迎えしました。

 

 新任式の次は始業式、いよいよ令和7年度のスタートです!

 校長先生から「みんなのために 本気でやりぬく子」になれるように、「いつも話を反応して聞く」ことと

「いつも近くに本をもっておく」ことの大切さについてお話を聞きました。

           いよいよ校長先生から、新担任の先生の発表です。

                どの先生が担任をしてくれるのかドキドキします!

         児童会副会長からは、なりたい自分に向かう気持ちを代表して発表しました。          

修了式

 3月19日(水)1~5年生は、修了式を行いました。学年代表による修了証書の授与、1年生代表児童による言葉と堂々とした態度と大きな返事でよい締めくくりとなりました。

 午後の卒業式後に巣立っていく6年生の後を受け、来年度も「本気でやりぬく子」でい続けてほしいと思います。

 1年間ホームページを読んでいただき、ありがとうございました。次年度も本校の教育活動や子供たちの様子が分かるよう記事を掲載します。今後ともよろしくお願いします。

明日は卒業式

 3月18日(火)の午後、子供たちの下校後、教職員で明日の卒業式の会場準備を行いました。6年生にとって小学校最後の晴れ舞台。

 どうか天候にも恵まれ、素敵な式になりますように。

給食最終日

 3月14日(金)、今日は給食最終日「卒業お祝い献立(6年生の希望献立)」でした。メニューは「わかめごはん、鶏のから揚げねぎソース、春雨スープ、焼きプリンタルト、牛乳」でした。豪華でおいしく、子供たちの笑顔があふれていたことは言うまでもありません。また、給食終了後には、それぞれの学級が「1年間、ありがとうございました。」と栄養士や調理員の方々に感謝の言葉を伝えていました。

6年生、感謝の日(清掃活動)

 3月13日(木)は、「6年生卒業プロジェクト計画」の日。まずは1時間目に児童用玄関(昇降口)の掃除を行いました。担任と16人の指導でチームワークよく取り組んでくれました。放課後は、教職員とのレクリエーション(バレーボール)。私たちも6年生との最後の思い出をケガに気を付けながら楽しみたいと思います。