2024年9月の記事一覧
委員会活動を行いました
9月9日(月)の放課後、5・6年生が委員会活動を行いました。どの委員会も1学期末の活動を振り返り、今後の活動がよりよいものになるよう計画を立てていました。
5年生、アースキッズチャレンジを行いました
9月5日(木)、県地球温暖化防止センターと市協働環境課の方々が、5年生を対象にアース・キッズチャレンジの授業を行ってくれました。この取組は、様々な環境問題の解決に向け、各家庭で二酸化炭素排出量の削減やエコ生活に挑戦するにあたり、子供たちが主体的に活動できることをねらいとした事業です。ぜひ、子供たちから活動内容や感想を聞き、ご家庭でできることに取り組んで欲しいと思います。
子供たちと共に教職員も学びました~校内研修を行いました~
9月4日(水)に、第二小職員が授業の在り方について学ぶ機会(研修)がありました。5年生の道徳の授業を参観し、子供たちの様子をもとに、授業の進め方や子供たちへの関わり方がどうであったのかを話合いました。子供たちは、「発問について考える」「自分の考えを書く」「話し合う」など、授業の流れに沿って積極的に活動していました。
学校の時間の大半は授業です。授業を通して、子供たちが自信がもてるように私たち教職員も授業力を磨き続けていきたいと思います。
中休み・昼休みの様子
9月3日(火)今にも雨が降りそうな天気でしたが、子供たちの祈りが通じたのか、涼しい陽気の中、運動場で遊ぶことができました。子供たちが休み時間のチャイムが鳴ると一斉に運動場に出て、思い思いの場所で遊ぶ姿は、見ていて微笑ましくなります。休み時間に上手に気分転換をしながら、少しずつ学校生活のリズムを取り戻していってほしいです。
縦割り活動を行いました
9月2日(月)の昼休み、縦割り活動が行われました。「遊び」は、「ハンカチ落とし」「たけのこニョッキ」「山手線ゲーム」「フルーツバスケット」「たから探し」でした。下級生が上級生にルールを教えたり、終わった後、ある6年生が1年生に「今日はどうだった?」と感想を聞いたりするなどして、笑顔にあふれ、ほほえましい光景が随所に見られました。