RSS2.0
5月1日(水)に朝礼が行われました。校長先生からは、「元気な声は周りを元気にする」という話がありました。6年生が、朝から元気な声で挨拶をしていること、その姿が少しずつ全校児童にも広がっていることがもとになっています。連休明けから始まる運動会練習に際し、みんなに伝わる元気な応援で、練習から活力のある姿を期待しています。  
 4月26日(金)の2校時に「1年生を迎える会」を行いました。1年生が6年生と手をつないで入場した後、それぞれの考えたポーズを決めていました。4年生のはじめの言葉では、「第二小の1年間の流れ」を劇を交えながら伝えていました。続いて、2年生が元気に校歌を歌い、紹介しました。その後、児童会考案の全校参加型のゲームは大盛り上がりでした。1年生からのお礼の言葉では、今後の抱負を呼び掛け方式で伝えました。最後に、3年生による終わりの言葉では、上級生として安心して登校してくださいという内容を呼び掛け方式で行いました。5年生は、会場の準備(飾りつけを含む)、片付け等、縁の下の力持ちとして行ってくれました。  とても活力のある時間でした。
4月22日(月)全校児童を対象に交通安全指導教室が行われました。雨天のため、体育館での実施となりましたが、熱海警察署交通指導員の方が準備と指導を丁寧に行ってくださいました。 〇1・2年生→横断歩道では安全確認をしてわたる必要性についての説明の後、実際に、シミュレーションを行いました。 〇3・4年生→ドライバーから歩行者を見た映像をもとに、車が急停止できないと説明がありました。 〇5・6年生→自らの判断で交通事故の予防策がとれるようなってほしいと、映像をもとに説明がありました。            
4月18日(木)の授業参観・懇談会後に「PTA総会と常任委員会」が行われました。PTA総会を参集型で実施したのは5年ぶりだそうです。昨年度の事業報告、決算報告、今年度のPTA役員、事業や予算の承認を行いました。この日のために準備してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。  
 4月18日(木)の午後、今年度初めての授業参観・学年懇談会が行われ、初回は担任の授業を参観していただきました。懇談では、学年の経営方針や年間の流れ、ご家庭と共有したいことなど話がありました。どの学年もとてもたくさんの保護者の方が来校してくださり、ありがとうございました。  
 4月17日(水)の朝、任命式が行われ、児童会役員、委員長、学級代表が任命されました。最初に呼ばれた児童会長を皮切りに、どのリーダーも大きな声でさわやかな返事ができました。その後、児童会長から児童会スローガンの紹介を含めた決意の言葉が述べられました。最後に交通安全リーダーとして6年生が任命されました。   最近校内で、6年生の委員長が、委員会になった5年生に仕事内容や放送で話す内容について丁寧に説明する姿をよく目にします。リーダーとしての自覚と責任の高さが感じられました。  
4月12日(金)より、1年生の給食が始まりました。今日は2日目、「中華風炊き込みご飯、揚げ餃子、春雨スープ」を美味しそうに食べていました。昼休みも運動場で元気に遊んでいる姿が見られ安心しています。    
4月15日(月)の昼休み、児童会運営部、専門委員長、3年生以上の学級代表による代表委員会が開かれました。今回の議題は2つ。「児童会スローガンの確認」と「1年生を迎える会の開催」についてでした。今年度のスローガンは「あいさつ」です。「『あ』りがとうを伝えたい」「『い』いところを見つけ」「『さ』いだいげんに生かそう」「『つ』なげよう第二っ子の輪」です。6年生がとてもエネルギッシュに頑張っており、活気ある児童会活動になるものと思います。  
 4月10日(水)、2~6年生は今年度初めての給食でした。特に、3年生、4年生は初めての食堂での給食でしたが支度から配膳までスムーズに行うことができました。子どもたちは、「さくらごはん」「高野豆腐の卵とじ」「磯マヨネーズ和え」をおいしそうに食べていました。
 4月10日(水)の午前中、避難訓練(給食室での火災を想定)が行われ、避難経路を確認しました。その後、全校児童で順番に煙体験を、4年生以上の児童が消火訓練と起震車の体験を行いました。市役所危機管理課と消防署の方が子どもたちのために準備と指導をしてくださいました。    
 4月5日(金)、令和6年度の初日を迎え、新任式、始業式が行われました。子どもたちは、新しく赴任した教職員との出会い、学級担任や学習支援員との出会いに目を輝かせていました。また、児童会長からは新しく赴任した教職員への歓迎の言葉が、6年生の代表児童からは、始業式での決意の言葉が述べられました。校長先生から話を聴く姿勢のことを言われると、6年生を中心に背筋をピンと伸ばし、目で聞く児童が多かったのが印象的でした。今年度も、日々の学校の様子をお知らせします。よろしくお願いします。
 3月28日(木)の午前中に離任式が行われ、今年度は6名の教職員が転退職することになりました。子どもたちから先生たちへの言葉には、それぞれの先生とのエピソードや感謝への思いがびっしりとつまっていました。また、先生たちからの言葉には、第二小を去ることへの名残惜しさととともに、子どもたちへの今後の期待が込められていました。
 3月19日(火)、午前中には修了証書授与式、午後には卒業証書授与式が行われました。修了式では、1年生の代表児童2名が1年間の思い出と今後の抱負を述べました。自分の言葉で話し切る姿を見て、1年間でたくましく成長したと感じました。その後、各学年(1~5年)の代表者が修了証書を受け取りました。校長先生からは、「竹の節」にちなみ、節目となる春休みに1年間で自分の成長した点を振り返り4月からの目標を考えてほしいという話がありました。   午後に行われた卒業式では、6年生41名が大きな声で卒業証書を受け取り、舞台の上で今後の抱負を語りました。(写真を載せられないのが残念です)晴れ晴れしい顔で第二小を卒業していった6年生。中学に行っても、「本気でやりぬく」姿を大事にしてほしいと思います。  今日で令和5年度の教育活動が終わります。1年間、ありがとうございました。
 3月14日(木)、15日(金)の2日間、6年生が奉仕活動として学校中をきれいにしました。6年間、お世話になった学校への感謝の気持ちを込め、自分の教室、特別教室など普段の清掃活動では行き届かない場所を丁寧に行ってくれました。すがすがしい表情で最後まで学校のリーダーとして働く6年生の姿に感心し、こちらも感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 3月14日(木)、この日が最後の給食「卒業お祝い献立」でした。6年生がリクエストしたメニューで「キムチチャーハン、ナムル、わんたんスープ、牛乳、コーヒープリン・イチゴ乗せ」です。休み時間から「今日はたぶんチャーハンとわんたんスープだよ。」と予想したものを話しかけてきた児童もいるなど、とても関心が高かったです。どの児童もとてもおいしそうに食べていました。  1年間、おいしい給食をありがとうございました。
 3月11日(月)の午後、卒業式の総練習が行われました。メインとなる卒業証書授与のほか、入退場、式の流れを確認しました。6年生は学年で2回練習を重ねたこともあり動きはスムーズで、程よい緊張感で臨むことができました。また、当日式には参加しない5年生も来年度のことを見据え、総練習に参加。とても立派な姿勢で臨みました。  
 3月11日(月)の朝、食堂にて行われました。5年生から会長に2名、4年生から副会長に3名がそれぞれ立候補し、どのような学校にしていきたいのか4・5年生の前で1人ずつ思いを伝えました。また、話を聞いた4・5年生はじっくり考え、投票用紙に記入していました。
 3月8日(金)、今年度最後のPTA常任委員会が行われました。学校からは、2月~3月の学校の様子、今年度の出席状況、来年度の主な行事について話がありました。PTA本部や各委員会からは、PTA広報誌の進捗状況、地域コミュニティ推進について、親子ふれあい活動の振り返り、来年度のPTA組織について話がありました。お忙しい中でのご参加、ありがとうございました。
 3月8日(金)の昼休みに行いました。内容は「だるまさんがころんだ」です。1年生と手をつなぎながら参加している6年生もいるなど、和気あいあいとした雰囲気でした。  卒業式の練習が始まり、6年生が第二小に登校する日もわずかになってきました。下級生を思いやる気持ちはきっと1~5年生に伝わっていることでしょう。  
 3月7日(木)の昼休み、今年度最後の代表委員会が行われました。議題は「6年生を送る会」「先生感謝イベント(縦割り大縄集会)」「1年間の委員会活動」の振り返りでした。この1年間で話し合いがかなり上手になり、建設的な意見が3・4年生からも出されるようになりました。また、発言した人に対する聞き手の反応もよく、第二小の頼もしいリーダーとしての成長を感じました。
 3月6日(水)、今日の給食は6年生が考えた献立でした。2月から3月にかけて6年生が家庭科の授業で考えた献立が出されています。ちなみに今年度は4回出されました。(1組、2組2回ずつ)  今日の献立は「抹茶あげパン、クリームシチュー、リンゴとサツマイモのサラダ、牛乳」です。考えた子たちが昼の放送で、献立やこだわりのポイントを上手に紹介していました。
 本日より3日間、朝の時間帯で児童会主催による「縦割り大縄集会」が行われます。昨年度から行われた活動ですが、本年度は「先生感謝イベント」と称し、教職員が児童と一緒に大縄に参加(跳ぶ、縄を回す、声援を送る)し、交流を深めました。あと2日間、天気が心配されますが、第二っ子パワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいと思います。
 今回、中心となって企画運営したのは5年生です。わずか14人という人数にも関わらず、当日の流れの考案、他学年との連絡調整、掲示物の準備、司会進行、自分たちの出し物の準備など、かなり精力的に取り組んだ様子が随所に見られました。司会をしながら会場を盛り上げたり、駆け足で動いたり、各学年の頑張りを全体に放送で伝えたりなど、よくこれほどのことができるものかと感心させられました。何よりも14人が楽しそうにやっているのが表情、息遣い、互いを鼓舞する姿から伝わりました。この4月から最上級生となるのにふさわしい姿に頼もしさを感じました。信頼されるリーダーとしての活躍を期待しています。  
 2月29日(木)2・3校時に行われました。5年生が司会を務め、1年生と6年生が入場するオープニングに始まり、「2年→3年→4年→1年→5年」の順で6年生に向けての出し物が披露されました。劇、歌、替え歌と合奏、ダンス、クイズと各学年が工夫を凝らし、6年生への思いを膨らませて何度も練習を重ねたことが伝わってきました。途中、全校で「貨物列車」で遊ぶ時間もあり、一体感を感じることができました。スローガン、飾り、6年生の似顔絵などが会場に飾られ、温かな雰囲気をつくっていました。
 2月29日(木)の給食は、月に1度のお楽しみ給食でした。メニューは「わかめごはん、とりのからあげ・香味ソース、韓国風野菜スープ、ブルーベリーゼリー、牛乳」でした。午前中に6年生を送る会があったこともあり、いつも以上に、美味しそうに食べていました。また、今回も食材から献立を予想していた児童が何人もいました。 た。
 毎日、放課後に食堂で合唱の練習を行っています。昨年度(5年生の時)も学年合唱に取り組み、授業参観の際、完成度の高い歌を保護者に披露しました。今日も、子どもたちの表情や姿勢からも前向きさが伝わってきました。6年部や音楽担当の職員も合唱指導や並び方などをどうしたらよいかなど、話し合いをしています。
  2月27日(火)の昼休みに、体育館でドッジボールを行いました。コートを2面取り、4年1組対6年1組、4年2組対6年2組で対戦しました。どちらも6年生が4年生に気遣いながら行っていました。  また、この活動の裏側では運動場で、キャッチボール、縄跳び、ドッジボールを楽しむ他学年の子どもたちの様子も見られました。元気に体を動かす姿は、見ていて微笑ましいです。
 2月22日(木)に熱海市総合学習発表会が行われました。これは昨年度から始まり、「総合的な学習の時間」に学んできたことを表現すること、市内の同世代と共に学ぶことを目的にしています。オンラインで行い、本校では5年生の児童が代表として「オゾン層の破壊と温暖化」というテーマで発表しました。とても落ち着いた態度で、相手を意識し、聞き取りやすい声で発表できました。また、3年生以上が各教室で発表の様子を見たり聞いたりして参加しました。
 2月22日(木)の朝、保護者による読み聞かせ(お話ママさん)が行われました。今回は2名の方が3・5年生を対象に行ってくれました。朝から雨が降る中、ありがとうございました。  なお、本校では読み聞かせをしていただける方を募集しています。保護者の方でなくても、地域の方、卒業生の保護者など大歓迎です。ご興味のある方は学校へご連絡ください。
 2月19日(月)の午後、4~6年生の授業参観・懇談会が行われました。この日も多くの保護者の皆様に参観していただき、感謝申し上げます。実施後のアンケートでは、「苦手意識をもたないように授業が工夫されていた。」「「子どもたちに分かりやすく、赤ちゃん誕生の話をしてくれていた。」「懇談会で他の保護者の子育ての苦労を聞き、自分だけではないと分かってよかった。」など、今後の励みになるコメントをいただきました。ありがとうございました。
 2月21日(水)の昼休みに、6年生は3年生との交流活動を行いました。体育館全面を使ってのドッジボールです。ドッジボールが大好きな子が多い3年生は、歓声を上げながら楽しんでいました。また、6年生は3年生に対して優しくボールを投げる配慮を見せていました。
 卒業を間近に控えた6年生が、下級生にも感謝の気持ちを伝えようという目的で企画した活動が始まりました。2月16日(金)には第1回目を2年生と行いました。2年生がやりたいと考案した種目「缶蹴り」(実際は安全面を考慮しボールを使用)でしたが、私が様子を見に行こう体育館通路を歩いていると、子どもたちの楽しそうな声が体育館内から聞こえました。2年生の手を引きながら優しく関わる子、一緒に駆け回る子が大勢おり、目的を達成したことが子どもたちの姿から伝わってきました。他の学年とも順番に行います。
 2月16日(木)の昼休みに、縦割り活動が行われました。昼過ぎに雨が降ってきたため、すべてが屋内での活動になりました。各教室では高学年の気づかいや思いやり、清々と楽しむ低学年の児童の姿が見られました。ある教室では、6年生の児童が「めったに他の学年の子と遊ぶ機会がないので、今日はいい時間だった。」と感想を述べていました。  
 2月15日(木)の朝、保護者による読み聞かせ(お話ママさん)が行われました。今回は2名の方が1・2年生を対象に行ってくれました。私は主に2年生の教室にいましたが、次はどんな場面になるのかを予想するつぶやきが聞こえるなど、物語の世界に入り込んでいる様子がうかがえました。
 2月8日(木)の午後、1~3年生の授業参観・懇談会が行われました。たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうこざいました。懇談会では各学年ごとにテーマを決め、保護者の皆様が交流を図ったり、私たち教職員が皆様のことを知る時間を取ったりするようにしました。学校と保護者、あるいは保護者同士のつながりが深められるよう、今後も継続していきたいと思います。  
 2月8日(木)昼休みに代表委員会が行われました。2月29日(木)に実施される6年生を送る会についてです。今回は、各学年が出し物以外に準備するものを具体的に確認しました。また、スポーツ委員会や読書委員会からそれぞれが企画しているイベント活動についての説明がなされました。限られた時間で効率よく話合いを進めるために、休み時間に児童会運営部の5年生が、今日の議題や小柱を児童会室の黒板に事前に書いていました。
 2月5日(月)の放課後に5・6年生による委員会活動が行われました。児童会運営部、保健委員会、広報委員会、読書委員会、スポーツ委員会、給食委員会です。各委員会ともにイベントや行事を控え、熱心に話し合いをしていました。
 リレー大会が終了し、本日から大谷選手から寄贈されたグローブを使用できるようになりました。6年生からスタートし、順番に1年生まで使うことになります。中休みには6年生がキャッチボールをしており、初めてグローブをはめる児童も楽しそうでした。柔らかいボール、使用範囲を決めるなど安全面に考慮していきます。  その他には、ドッジボールや鬼ごっこに楽しむ児童もいて、中休みや昼休みの運動場はいつも活気にあふれています。  
 2月の朝礼の様子をお伝えします。   校長先生からは、宮澤章二さんの「行為の意味」という詩が紹介され、人の「心」の中までは見えないけれど、「心遣い」は言葉や行動ではっきりと見えるもの。同様に「思い」は見えないけれど「思いやり」の言葉や行動はだれにでも見えるもの。「心や思いを言葉や行動で伝えよう」という話がありました。  昨年末に実施した「教育アンケート」で本校の児童に一番望んでいるものが「思いやり」であることからも、第二小の児童が優しさを言葉や行動で表現できるようになってほしいと願っています。
1月31日(水)の給食は、月に1度の「おたのしみ献立」です。メニューは「ハヤシライス、ミモザサラダ、オレンジゼリー、牛乳」でした。リレー大会で疲れた体にエネルギーを与えてくれました。おいしそうに食べている子どもたちの様子を見るのが嬉しいです。
1月31日(水)にリレー大会が行われました。最高の天気に恵まれたのも、子どもたちの日ごろの行いの良さかなと感じました。競技の方はどの学年も接戦で応援にも力が入りました。走力やバトンパスの技術もこの半年間でかなり向上しました。さらに、クラスメイトを一生懸命応援する、バトンパスを失敗したり転倒したりした子を励ますなど、パワフルで思いやりのある姿が見られました。保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
 1月26日(金)の午前中、2年生は、2回目のまち探検に行きました。今回は公共の交通機関への乗り方を覚えることも目的とし、行きはバス、帰りは電車を使い、熱海駅まで行きました。緊張した面持ちで運賃を払ったり、熱海駅で切符を買ったりしていました。また、担任が作ったワークシートの問題を考えながら、熱海駅の商店街を散策しました。天候にも恵まれ、とても充実した活動となりました。
 1月25日(木)の朝、5・6年生を対象に保護者による読み聞かせ(お話ママさん)が行われました。今回は2名の保護者が読み手をしてくださいました。担任からは、毎回、子どもたちが楽しみにしているという声が聞かれます。  2月は、15日(木)、22日(木)と2回来てくださるそうです。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。    
 1月23日(火)の午後、「PTA親子ふれあい活動」が行われました。この行事は、親子で一緒に活動しながら絆を深めたり、PTA(親・子・教師)の親睦を深めたりすることを目的として、今回初めて行われたものです。PTA役員の方を中心に、2学期から話し合いや準備を重ね、運動の苦手な子でも楽しめるようにと「ボッチャ」を行いました。5時間目は低学年、6時間目には高学年が参加しましたが、歓声、拍手、笑顔の絶えない、とても充実した時間となりました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
  1月23日(火)、朝の時間に給食集会が行われました。この会は、日ごろ給食を作る栄養士や調理員さんたちに感謝の気持ちを伝えるために、給食委員会が企画、運営するものです。給食委員による劇、各クラスからの感謝の手紙、栄養士、調理員さんからのことばがあり、会場は終始あたたかな雰囲気に包まれました。
 1月18日(金)の午前中、この4月に小学校に入学するこども園の園児と1年生の交流会が行われました。グループになってゲームを楽しんだり、「お店屋さんごっこ」をしたりしました。1年生は、思い思いのお店を開き、自分たちの作ったものを大きな声でアピールしていました。また、園児が困っているときには、隣に寄り添いながら声をかけるなど優しいお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。
 1月19日(金)の午前中、3年生は市内の社会科見学に行きました。バスに乗ってMOA美術館まで行き、見学をした後、熱海駅周辺を回りました。美術館に展示されている作品に見入る姿、目に入ったものに感動するといった3年生らしい姿が多く見られました。また、すれ違う方への挨拶、バスを降車する際のお礼、年配の方に席を譲る場面も見られ、すがすがしい気持ちになりました。
  1月19日(金)の朝、アメリカ大リーグドジャース所属の大谷翔平選手から贈呈されたグローブのお披露目集会を行いました。校長先生が、大谷選手のメッセージを読み上げると、大きな歓声と拍手が起こりました。その後、スポーツ委員会の6年生がキャッチボールを行い、全校児童が順にグローブを手に取りました。子どもたちは「思ったより軽い」「サインがあって感動した」「早く使いたい」などと話していました。  「野球しようぜ」という大谷選手の思いを受け止め、感謝の気持ちをもって大事に使ってほしいと思います。