学校からのお知らせ

3学期始業式

 新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 さて、1月7日(火)始業式が行われました。児童代表の4年生からは、「少数のかけ算・わり算をがんばりたいこと、優しい言葉を使って学級に温かい空気をつくりたいこと、5年生から始まる委員会の準備のために今のうちに5・6年生の動きをよく見ること」という抱負が語られました。

 校長先生からは、「新たなことに挑戦してほしいこと、授業に一生懸命臨んでほしいこと、クラスを成長させるためにできることを考えてほしい」と話がありました。

大雨等が予想される場合の登下校について

 台風の接近等に伴い、朝6時、熱海市に「大雨、暴風、洪水」いずれかの警報が発令されている場合は自宅待機をしてください。警報が出ていなくても保護者が危険と判断した場合は自宅待機してください。その際は学校へ必ず連絡をしてください。

 また、下校時に大雨、暴風、雷等が予想される場合には安全を考慮し、下校時刻の変更や方面別の一斉下校、保護者の皆様による引き取りをお願いすることがあります。詳細は緊急連絡メールにて連絡させていただきます。

 ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

   警報発令に伴う対応(令和6年度版).

RSS2.0
 3月19日(水)1~5年生は、修了式を行いました。学年代表による修了証書の授与、1年生代表児童による言葉と堂々とした態度と大きな返事でよい締めくくりとなりました。  午後の卒業式後に巣立っていく6年生の後を受け、来年度も「本気でやりぬく子」でい続けてほしいと思います。  1年間ホームページを読んでいただき、ありがとうございました。次年度も本校の教育活動や子供たちの様子が分かるよう記事を掲載します。今後ともよろしくお願いします。
 3月18日(火)の午後、子供たちの下校後、教職員で明日の卒業式の会場準備を行いました。6年生にとって小学校最後の晴れ舞台。  どうか天候にも恵まれ、素敵な式になりますように。
 3月14日(金)、今日は給食最終日「卒業お祝い献立(6年生の希望献立)」でした。メニューは「わかめごはん、鶏のから揚げねぎソース、春雨スープ、焼きプリンタルト、牛乳」でした。豪華でおいしく、子供たちの笑顔があふれていたことは言うまでもありません。また、給食終了後には、それぞれの学級が「1年間、ありがとうございました。」と栄養士や調理員の方々に感謝の言葉を伝えていました。
 3月13日(木)は、「6年生卒業プロジェクト計画」の日。まずは1時間目に児童用玄関(昇降口)の掃除を行いました。担任と16人の指導でチームワークよく取り組んでくれました。放課後は、教職員とのレクリエーション(バレーボール)。私たちも6年生との最後の思い出をケガに気を付けながら楽しみたいと思います。
 児童会主催の有志によるイベント、自慢大会。すっかり第二っ子の自己表現、全校で盛り上げる場として根付いてきました。今回も、長縄、跳び箱運動、ダンス、ピアノの伴奏、あいさつ、ジャグリングと多岐にわたった特技が披露され会場は大盛り上がりでした。