学校からのお知らせ

 台風の接近等に伴い、朝6時、熱海市に「大雨、暴風、洪水」いずれかの警報が発令されている場合は自宅待機をしてください。警報が出ていなくても保護者が危険と判断した場合は自宅待機してください。その際は学校へ必ず連絡をしてください。

 また、下校時に大雨、暴風、雷等が予想される場合には安全を考慮し、下校時刻の変更や方面別の一斉下校、保護者の皆様による引き取りをお願いすることがあります。詳細は緊急連絡メールにて連絡させていただきます。

 ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

   警報発令に伴う対応(保存版).docx

 ぎりぎりまで体育館で対面での終業式を考えていましたが、WBGT(暑さ指数)の数値により、オンライン上での実施に切り替えて行いました。   1学期を振り返って3年生の代表が、がんばったことと、これから頑張っていきたいことを全校に対して立派に発表することができました。 校長先生も3年生の代表者の発表を褒めながら、全校児童へ夏休みを迎えるにあたってのお話をしました。 特に「身近に困っている人がいたら手助けをしよう」と優しいみんなが、もっと優しくなる夏休みにしてほしい宿題を出しました。 終業式後、表彰式を行い、代表者に賞状を渡しました。  
 昔懐かしい♪キン肉マンのテーマソングのもと、学期初めに行ったあいさつ運動を児童会の子供たちが玄関前で行いました。改めて第二小で大切にしている「あいさつ」について、実践をしてくれ、みんなに元気を与えてくれました。
 子供たちは、アイデアの宝庫で、みんなのために企画を考えてくれ、実行してくれます。暑い日が続き、休み時間に外で遊べないこともあり、児童会の子供たちが、暑さを吹き飛ばそうと、「怖い話を聞く会」を開催しました。自由参加にも関わらず、たくさんの児童と先生方が怪談に耳を傾け、一時の涼を楽しみました。
 6年生が過日、保護者の方の協力を得ながら見つけた地域の危険個所について、関係者をお招きし発表しました。子どもたちの発表はさることながら、参加者の皆様のご助言のおかげで、より深く具体的に地域の危険個所について学ぶことができました。 発表後の意見交換の場では ・子供たちの発表が聞きやすかった。 ・写真の撮り方がよく、危険なところが伝わってきた。 ・分かったことを今度は行動で、下級生に伝えてほしい。 など、子どもの頑張りや期待を伝えてくださったり、また、 ・この実践を来年度につなげることで、今回の検証になるのではないか? など、建設的なご意見をいただきました。 【関係者の方】  熱海警察署・交通安全指導委員・市危機管理課・市都市整備課・PTA役員 お忙しい中お時間を割いていただき、たいへん有意義な会となりました。ありがとうございました。
今年度2回目の「読み聞かせ」が行われました。  読み聞かせの会のお話しママさんの皆様に、3年生、4年生、5年生、6年1組を担当していただき、残りの1年生、2年生、6年2組は、担任ではない教職員が担当し、それぞれ思い思いの本を読み聞かせていました。どの学年の子供も本の世界に引き込まれていました。 1年生          2年生          3年生 4年生          5年生          6年1組 6年2組
Loading...
広告
024921
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る